すずらん幼児園の1日と年間行事|毎日を楽しむ成長の時間
すずらん幼児園では、子どもたちの健やかな成長を支えるために、
毎日の生活リズムと季節の行事を大切にしています。
日々の保育・教育活動の中で、たくさん遊び、食べ、感じ、学ぶ経験を重ねていきます。
🕒 すずらん幼児園の1日の流れ
🌞 登園・自由遊び(7:30〜9:30)
クラスに関係なく、園庭やお部屋でお友だちと自由に遊びます。
朝の元気な笑顔とともに、一日がスタートします。

🌼 朝の会・おやつ(9:30〜)
みんなでごあいさつ、季節の歌や体操をして一日のはじまりを感じます。
0〜2歳児クラスは朝のおやつもいただきます。
✨ 午前の活動(10:00〜)
年齢や発達に合わせた活動を行います。
戸外遊び、製作、絵画、音楽など豊かな経験がいっぱい!
🍴 給食(11:30〜)
たくさん遊んだあとのお楽しみ。
旬の食材を取り入れた、栄養たっぷりの手作り給食をいただきます。
🛌 午後の活動・お昼寝(12:30〜)
3歳以上児は午後の活動へ、0〜2歳児はお昼寝の時間です。
静かな時間の中で、心と体を休めます。

🍪 おやつの時間(15:00〜)
お待ちかねのおやつの時間。
季節に合わせた手作りおやつも楽しみのひとつです。
🎵 帰りの会・自由遊び(16:00〜)
みんなで歌をうたって「さようなら」のごあいさつ。
お迎えまで、お友だちと自由に過ごします。
📅 年間行事|日本の四季と伝統を感じる体験
すずらん幼児園では、四季折々の行事や体験を通して、
子どもたちの感性・文化への理解・社会性を育てます。
毎月、身体測定や避難訓練も実施しています。

🌸 春(3〜5月)
- ひな祭り
- 卒園式
- 入園式
- こどもの日
- 春の遠足
- 運動会
🌊 夏(6〜8月)
- 七夕
- 水遊び
🍁 秋(9〜11月)
- 敬老の日
- 防災訓練
- 秋の遠足
- お遊戯会
❄️ 冬(12〜2月)
- 作品展
- クリスマス会
- 鏡開き
- 節分
📅 毎月の活動
- 身体測定(子どもの成長を確認💪)
- 避難訓練(防災意識を育てる🏠)
